かおTV検査を受けてみませんか?

‐赤ちゃんの社会性発達の状態を確認できます‐

親の後追いや人見知りなど乳児期における社会性の発達は、その後の情緒や言葉などの発達と対人関係の在り方の基礎になります。保健センターで行われる乳幼児健診でも子どもの社会性の発達に焦点を合わせたものが含まれています。社会性の発達に心配があると、言葉の発達が遅れる、集団生活に入りにくい、友達となじめないなど、その後の生活にさまざまな困難が生じるおそれがあります。そのため、社会性の発達の判断はできるだけ早期に客観的に評価する必要があります。

かおTV(視線計測装置、Gazefinder)とは?

「かおTV」は、連合大学院浜松校を中心に静岡大学工学部海老萍嘉伸教授の発明による視線検出技術を用いて()JVCケンウッド社が製作した世界で初めての装置です。「かおTV」では下絵のようにお子さんにさまざまな動画を見ていただいてお子さんの目線の動きを機械で測定し、「社会性発達」の傾向を把握します。お子さんが画面の動画に夢中になっているうちに、画面の下についた近赤外線カメラが、お子さんが画面の中のどこを見ているかを追跡します。近赤外線は自動ドアのセンサーやテレビのリモコンに使われており、人への安全性が認められています(かおTVによる子どもの発達特性に関する研究.大阪大学大学院連合小児発達学研究科片山泰一先生より抜粋)。

当院では5年以上前からこの「かおTV」を導入し、乳幼児期における社会性の発達を評価する手立ての一つとして利用してきました。それにより社会性の発達にリスクが認められるような場合、早期に専門的な支援・療育を行うことで社会性の発達が改善する可能性があることが分かってきました。「かおTV」を含めた社会性発達のスクリーニング検査を受けることで、リスクの「早期発見」が可能になり場合によっては早期支援を受けることでお子さんのより良い育ちを期待することができます。

「かおTV」検査申し込み方法と検査について

①検査の対象となるお子さんは申し込み時点で生後1歳未満の乳児に限らせていただきます。1歳以上で社会性発達に心配のあるお子さんは各区保健センターにご相談下さい。

②電話(011-281-2811)で「かおTV」検査希望とお伝え下さい。受付時間は午前11時から12時の間です。時間を厳守して下さい。

③お子さんのお名前、性別、生年月日、保護者のお名前、連絡先(電話番号)をお知らせ下さい。

④後日、担当者より検査日時をお知らせいたします。検査日は毎月第3水曜日の午前の時間を予定しています。

⑤検査はクリニックを受診して担当医の診察を受けてから行います。診察と検査で30分~60分程度の時間がかかります。

⑥当日は「子ども医療費受給者証(乳幼児医療証)」と保険証などをご持参下さい。